41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2021-12-06 西東京市:令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-12-06

少し調べたところでは、事例として平成31年3月に埼玉県の戸田市で人口移動実態調査報告書というのが出ておりました。また、少し古いですが、平成22年度には同じく埼玉県の春日部市が定住人口増加策に関する調査研究というものを行っていまして、かなり詳細な分析をして施策を設計したということがありますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。

港区議会 2018-10-16 平成30年10月16日交通・環境等対策特別委員会-10月16日

そのため、利用状況に応じた土曜日・日曜日の運行便見直しなども検討しつつ、移動実態調査等を実施し、収入を増やすための利用促進策検討走行ルート見直しなどの改善策検討してまいります。さらに、運行事業者には事業に対する努力を喚起させ、収入増加経費削減に向け、より一層の経営努力を求めてまいります。  

大田区議会 2017-10-06 平成29年 9月  決算特別委員会-10月06日-01号

その課題解決のために、利用者移動実態調査区民アンケートを実施して、課題分析検討をすると答弁しております。  現在は、資料②のように、運行ルートを1台のたまちゃんバスが、毎朝7時50分から19時29分までの間、矢口地区を約40分かけて周回しております。  実施した調査アンケートの結果から見えてきた課題とは何か、お答えください。

大田区議会 2017-04-18 平成29年 4月  交通臨海部活性化特別委員会-04月18日-01号

報告は、平成28年度に行った運行実態調査移動実態調査、アンケート調査の結果を取りまとめたものでございます。  調査目的としては、1から3に記載のとおりでございます。  業務内容につきましては、運行実態調査移動実態調査、アンケート調査を行いました。アンケート調査につきましては、矢口特別出張所管内世帯全てに配布させていただきまして、調査期間は10月1日から10月31日まで行いました。  

大田区議会 2016-10-05 平成28年 9月  決算特別委員会-10月05日-01号

課題解決のため、今年度は移動実態調査区民アンケートを実施し、課題分析検討を行ってまいります。  また、この調査結果は、今年度と来年度で策定する交通政策基本計画におけるコミュニティバスのあり方に関する検討にも活用してまいります。 ◆高山 委員 平成26年4月に、矢口三丁目バス停を新設して600メートル延伸し、延長約6.8キロメートルとなり、所要時間も約40分となっております。  

港区議会 2015-06-17 平成27年第2回定例会−06月17日-09号

平成二十六年度の移動実態調査では遅い時間帯の利用者要望とも少ないという結果が出ております。終バス延長については、今後の利用状況等を見ながら、検討課題としてまいります。  次に、要介護認定者運賃無料化についてのお尋ねです。  区は、高齢者障害者妊産婦等社会参加を助長し、福祉の向上を図ることを目的として、コミュニティバス乗車運賃を助成しております。

港区議会 2015-03-26 平成27年3月26日交通・環境等対策特別委員会−03月26日

 青 木 康 平  環境課長                    奥 野 佳 宏   地球温暖化対策担当課長  野 島 雅 史  みなとリサイクル清掃事務所長          長谷川 浩 義  学務課長                    新 井 樹 夫 〇会議に付した事件  1 報告事項   (1) 港区バリアフリー基本構想特定事業計画策定について   (2) 港区コミュニティバス移動実態調査結果等

港区議会 2014-10-01 平成26年度決算特別委員会−10月01日

平成26年度の移動実態調査では、遅い時間帯の利用者が少ないという結果が出ております。終バス延長については、今後の利用状況等を見ながら検討してまいります。  ベンチ屋根設置についてでございます。「ちぃばす」停留所へのベンチ及び屋根設置につきましては、利用状況歩道幅員地下埋設物など道路状況を勘案し、道路管理者交通管理者と調整を図りながら、設置可能な場所から計画的に設置してまいります。

日野市議会 2014-09-03 平成26年第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2014-09-03

また、目白大学との共同研究戸田人口移動実態調査を行い、どの自治体から戸田市に転居してきているのか、逆に戸田市からどの自治体に転出しているのか等を調査したり、担税能力のある若い世代を呼び込むための子育て政策についても、若年世帯意識調査も行っています。そして、パブコメをかけて戸田シティーセールス戦略策定し、10年ごとに見直す総合振興計画にも、その内容を落とし込んでいます。  

狛江市議会 2014-06-09 平成26年第2回定例会(第7号) 本文 開催日: 2014-06-09

先ほどからございます転入者転出者対策というところでは,先ほど御紹介がありました埼玉戸田市におきましては平成23年6月に戸田シティセールス戦略というものを策定しているところでございますが,策定に当たって戸田市が抱える問題や課題を洗い出しまして,それを把握して政策研究基礎資料を収集するために,転入された市民,転出された市民対象人口移動実態調査を実施したということがわかっております。  

港区議会 2013-10-01 平成25年度決算特別委員会−10月01日

また、移動実態調査についても行っておりまして、これは田町、品川の各ルート調査員乗車させまして、バス利用者乗車バス停降車バス停個人属性個人属性と申しますのは、年齢層でありますとか性別といったものでございますが、このようなものを調査するものでございます。さらに、バス利用者、それから台場地域住民方々、それから台場地域企業の皆様にアンケート調査を実施いたしました。

港区議会 2012-12-18 平成24年12月18日交通・環境等対策特別委員会−12月18日

1)利用実態調査につきましては、移動実態調査、利用満足度調査関係機関のヒアリング、運行実態調査住民アンケート企業アンケートでございます。2番目の利用促進策検討につきましては、イベントとのタイアップ、グッズ、案内ツール等の作成でございます。1、2を踏まえて3の事業性評価検証を行い、課題の抽出と改善策検討を行うものでございます。  2ページ目をごらんいただきたいと思います。

港区議会 2012-03-09 平成24年度予算特別委員会−03月09日

移動実態調査利用満足度調査結果などからは、始発時刻を早くしてほしいという意見が寄せられており、利用者も多いことから、始発時刻改善に取り組んでまいります。  ホンダ本社前へのバス停の新設につきましては、交通管理者及び道路管理者と協議した結果、手前のバス停青山一丁目駅前から約150メートルと距離が短く、安全で円滑な交通の確保ができないことから、困難な状況となってございます。

港区議会 2011-10-31 平成23年10月31日交通・環境等対策特別委員会−10月31日

続きまして、資料No.3−2が「ちぃばす」の利用者数資料No.3−3が移動実態調査結果、資料No.3−4が利用者数の多い移動区間、最後に資料No.3−5が、利用満足度調査結果でございます。  まず、資料No.3をごらんいただきたいと思います。  港区コミュニティバス実証運行に関する調査等のスケジュール(案)でございます。

港区議会 2011-07-28 平成23年7月28日交通・環境等対策特別委員会−07月28日

移動実態調査利用満足度調査等をもとに、路線別検討部会を4回、港区地域公共交通会議を2回行いまして、事業検証評価改善について議論いたしました。  続きまして、4ページ目をごらんください。新規5路線検証でございます。図−1にありますように、3月に実証運行を開始してから9月までは順調に利用者数を伸ばしてきましたが、9月から12月にかけては減少傾向でございます。